お元気ですか!もうすぐ春ですね。 |
前回の入院のお話しから、またまた 時間が空きましたが、 私は 至って元気です!(実は、まだ石は出ず、今日は1週間ぶりの検査ですが・・)やはり突然の4日間の入院でしたので、仕事は溜まってましたが、その後は通常どうり、バリバリ仕事をしております。 ご心配を お掛けしました。
先日の23日は、当社の年間行事の中でも一番大切な、安全大会を 各 協力業者様、現場出入りの全職人さん達、189名の参加を得まして、今期の 【現場の安全・施工の安全・心の安全】等、マナー、石山の考え方も含めて、しっかりと全員で再確認をしました。 (痛み止めの薬を飲みながら、ではありましたが!) ご協力頂いた皆様に、心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。
今年も、もう3月の終わりで、入学、転勤、のシーズン真っ只中と成 り、 私どもの会社へも、ほぼ毎日 転勤、移動、新任の ご挨拶に来られる方々が、いらっしゃいます。喜んで転勤される方、渋々される方と様々ですが・・・新転地での飛躍と、ご多幸を お祈りするのみです。
旭川も例年に無く、道路の雪もほとんど無く成り、日中はプラスの気温と成る事が多くなり、(朝 晩はまだマイナスですが)正に 春近しっと言う感じで、ポカポカの春よ早く来おーい!ですよね!
『余談ですが、先日うちの長女の はるが札幌から春休みで、帰ってきました。』
私の家の、小さな庭の 芝生?(雑草畑?かも?)も、3分の1ほど顔を出して来て、いよいよ春を感じますが、私は毎年スキーに5~6回程行ってましたが、今年は まだ3回です、雪が少なかったせいか? 忙しかったせいか? いや実は、子供を誘っても 子供の方が忙しい様で・・・(昼はサッカーの部活、夜は空手の道場と、) ですが、もう1回くらいは行きたいと思います。
いつもは、カムイスキーリンクスへ行く事が多いのですが、昔はゴンドラで1日に 12本くらいは、平気で滑りましたが、やはり40歳を超えると、1日 8本が限界かなーっと思う様になり、それでも帰りの車の運転では、アクセルを踏む足が少々重く、その後2日間くらいは、体が ズッシリ、太ももが パンパンっという感じです。 自分では、まだ若いつもりですが、やはり歳ですかねー?・・・ いや!まだまだ40代!鍛え方が足りないんですね、・・きっとそうです。
石が出たら、またトレーニングのメニューを、レベルアップしようと思います。これから又ゴルフのシーズンも来る事ですし!同年代の40代の方々、共に頑張りましょう!! 当然仕事もですが・・・何か遊んでばかりいる社長の様ですが?・・・ 仕事は、より きちんと、させて頂いているつもりなので、自分では? いやいや 本当に、真面目に仕事はしておりますので、ご心配なく!。
ではまた。 仕事と家庭が命の真面目な社長より。
|

ザッ!尿管結石と2つの新体験 |
またまた、ブログの間が空きましたが、今回は出張では無く 緊急入院が、その理由でした。《私もやはり、生身の人間でした。》
それは、先日の大切な出張の有る朝?夜中の4時ごろの出来事でした。
いつもは、まだ熟睡している時間なのですが、突然下っぱら(お腹) が、じわじわっと痛くなりだして来て、だんだん痛みが強く成り、 更に激しく成り!もう我慢の限界っと成って来ました、《元々私は あんまり痛みに強い方ではありませんが。》
そして、起きて歩いたり、水を飲んだり、小便をしたり、色々と試みましたが、体の力が抜けて 呼吸も苦しく成り、気を失うーっと思い、《少し大げさ過ぎ?》ついに やっとの思いで妻を起こし、 【救急車を呼んでくれ~・・・】っと 言いました
が、しかし そんな時でも人間とは不思議なもので、私の頭の中は 今日の大事な出張の件と、今救急車を呼ぶと、ご近所迷惑で 恥ずかしい、っという考えが めぐり、妻に【やっぱり 救急病院を探して、車で送ってくれ~】っと言い、もう限界を超えていたので、札幌出張は諦めました。
それからの事は、今はまだ、あまり思い出したくはありませんので、 もう少し落ち着いてからお話ししたいとおもいます。
結果的には、3軒の病院に行き、2軒目へは、初体験の救急車を体験する事となりました。《でも、痛さで なにも覚えてはいませんが!》
そうして、3軒目で 尿管結石と診断されて、即入院と言われて、 またまた 初体験の入院を体験しました。 元々 私は丈夫な方で、風邪をひく事も、あんまり無く、当然入院は初めてでした。 いやー!本当に痛かったです、3年ほど前に 空手の昇級審査の組み手で、あばら骨を 2本骨折した時よりも激痛でした。
昨日一応は、退院しましたが、まだ腎臓と膀胱の間に石は残っていますが、痛みは今のところ無くなりましたので、水をたくさん飲み、ジャンプして、自力で出すように頑張ります。(お薬は、ちゃんと飲んでます。)
ただ、今回の件では、本当に多くの人達に、ご心配と、ご迷惑を お掛けした事を、心よりお詫びし、今までの自分の食生活や不摂生を、深く反省して、今後は本当に自分の健康管理にも、細心の注意を祓う様にしないといけないと強く感じ、又、自分の背負っている物の大きさを、3泊4日の入院で、より強く思い、再認識させられました。
最後に、私の不在中 ご迷惑を、お掛けした皆様に、お詫びと、私の 役割を、支えて頂いた方々に、心から お礼を申し上げます。感謝 【本当に、ありがとうございました。】
以上、お詫びと、ご報告でした。次回は もっと楽しい話題にしたいと思います。
|

卒業式 |
今日は次女の卒業式でした。私は普段は、子供の学校行事には、ほとんど 参加出来ません(どの子供にも、来なくていいよ!又は 来ないで!)っと 言われるので?? まあ仕事も忙しいのでいいんですが・・・《少し淋しいです、》そんなに、恐ろしい父親では無いと思うんですがね~。見た目か?妻はほとんど参加してるので、様子は細かく聞いてますが。
でも、入学式と卒業式、あと運動会は なんと言われても必ず出るようにしています。
次女も私と同じ中学校を今日卒業しました。『おめでとう!』 私は もう30年前に同校を卒業しましたが、なぜか 断片的にではありますが、当時の自分の卒業式の風景や友達の、薄っすらした記憶が 甦って来ました?、校舎は新しく成りましたが、式の内容は ほとんど変わっていない様にも思えました。(余談ですが、当時 私は野球部でしたが、その辛く楽しい思い出も甦りました。)
最近は先週?いや昨日の事も、場合によっては、忘れてしまう事もあるのに、なぜ30年も前の事が思い出されるのか?考えてみると、 やはり、青春の多感な時期に行う、卒業式のインパクトは、かなり強烈に脳裏に焼きついて、しっかりとした記憶と成って、当時の せつなさや、友達 先生 母校との別れへの淋しさの感情が、一気にフィードバックして甦って来たのだと思いました。『青春の純粋って、本当にいいですね!・・・』やっぱり 純粋さって、いつまでも大切ですよね!
それで、卒業式の話しに戻りますが、やはり卒業式のクライマックスは卒業生達による歌ですよね、ここでは生徒も親も、今までの3年間の思い出が、一気に甦って ほとんどの人が目を潤ませていました。 『いやーほんと!ひさびさに良い感動をしました、娘よ ありがとう!』
最近は子供達も大きく成り、普段は子供の涙なんて家では見なくなりましたので、久しぶりの我が子の涙に、またまた感激させてもらいました。
【さあ 今度は、入学式でまた 感動させてもらおーっと!!】
子供へ感謝の父親より。
追伸 、心のこもった 卒業の手紙を、ありがとう。
|

視力を鍛える! |
今回は前々回の予告通り、(私の趣味の体を鍛える)の視力を鍛えるを お話し します。
12年ほど前 私はメガネをかけていました、当時の私の視力は 左右共に0.3ほどで、右目は乱視でしたので、仕事にも支障を多少きたすほどとなり、気はすすみませんでしたが、メガネをかける事にしました。最初は馴れずに頭が痛くなり、かけたり、はずしたり、の繰り返しでしたが3ヶ月ほど経つと 馴れて来て、手放せなく成ってました。
それから又、更に3ヶ月ほど経つと また字が少しづつ、ぼやけて来たので、メガネ屋さんに行き相談すると、度を上げた方が良いと言われ、レンズを変えました、でも これを繰り返して行くと、どんどんレンズが厚く成って行くんだろうなー・・・?っと思っていた時に友達に、
『おまえ そんな事を繰り返してたら、どんどん目が悪く成ってくぞ』 っと言われて、『それじゃあどうすればいいんだ?』っと聞くと 『鍛えろ!目も筋肉だ!』と言われ、友人の言うとうりにまず1週間 それを、1日5回~10回ほど やってみました。
するとだんだんメガネをすると、ぼやけてきて、メガネを外した方が良く見える様に成って来たではないですか???
『本当に目も筋肉なんだ!』・・・その日から12年 私は、サングラス以外のメガネは、かけてません、今でも机の奥に眠ってます。感謝!
そのやり方とは、凄く簡単なのでお教えします。
まず【新聞などの小さい字を少しづつ目に近づけて、ぼやけた所で止め 目が痛くなるほど集中して、ハッキリ見ようという強い意志で 30秒くらい見 続ける】 次に【すぐに、今度は思い切り遠くの物に目をやり集中して、絶対に見 てやる!っという強い意志で、見えた気がするまで、1分くらい 見 続ける】*(山の木とか、空の雲、夜は星とか月が良い) これお1度として3回ほど繰り返し、1日に5~10セットするだけです。 私は昨年2回 健康診断を受けましたが、2回とも視力は、 【右1.2 左1.5】でした。感謝!
その人により、個人差は有ると思いますが、目の悪い方は、試すといいですよ、何事も 良い考え方と、気持ちと、強い意志があれば、大概の事は良い方向に行くことが多いですよね。 アッ!それを やり続けることが、一番 大切な事でした。 《 継続は力なり 》ですね。
明日はまた出張で朝早いので、本日はここらへんで 失礼します。 追伸、有難いコメントを、お寄せ頂いた あなたへ感謝を込めて、 心 強いお言葉、本当に ありがとうございます。
|

住宅業界の私の思想を少々 |
前回のブログから、出張等が重なり少々 時間が空いてしまい又、前回の予告に反して お仕事の話しを今回はさせて頂くことを、まずは お許し下さい。
今年は旭川も例年になく、積雪が少なく暖冬ということで、春も早く訪れる様に思われます、その様なこの時期の土曜日の新聞の朝刊は、やはり住宅会社のモデル広告や、見学会のチラシが数多く出ています。
当然、我社もチラシを打ち 土曜日と日曜日の2日間、2棟同時公開の見学会を、お施主様のお引渡し前の住宅を、お借りして開催致しました。 (インターデコハウス2x6住宅と:在来工法のデザイン住宅) の2棟です。
最近の住宅広告、チラシ等を見ると 正に多種多様の 工法、構造、 デザイン、仕様、設備、素材、又は、健康、環境、エコロジー、ロハス 等々が有り 又、各住宅業者様の宣伝、HP等もユーザーの心を捉えるべく様々な言葉と新商品が出ています。
ご新築やリフォームを、お考えのお客様にとっては、正に買い手市場であり自分好みの住宅をお好み合わせて選べ 又、ご予算やローン、返済方法 等も多くの選択肢の中からお選び頂ける、良い時代だと思います。 が、しかし その反面、あまりにも多くの情報量と選択肢が有りすぎて、迷われて 更に住宅会社も数多く有り会社選びでも、また迷われて、知れば知るほど、見聞きを すればするほど、迷いに迷われて疲れ果ててしまう お客様が多数おられる、と言う事も事実だと思います。 (当社のお引渡し後アンケートにも良く現れています。)
ただ この業界の一人として、私は、やはりお客様にとっては、 ご家族の生命、財産、とライフスタイル等を守り、ご家族の末永い生活の大切なステージと成り 又、人生のステイタスとしても大切で重要なお買い物ですから、選択肢は多いほど お客様には良い事と思い、おおいに迷われて、多くを 見聞きされた方が良いと思います。当然ですよね!
ここで一つ住宅業界に永く携わり、6年前に自分の住宅を建てた先輩として、自分とご家族が理想のマイホームを建てる為にまず最初にすると良いと思う事をアドバイスさせて頂くとすれば、以下と成ります。
(1)何の為に住宅を建てるのか。{住宅への哲学} (2)自分にとっての理想の住宅とは何か。{住宅のポリシー} (3)これだけは、ゆずられない事とは何か。{住宅へのこだわり} この3つを、まずは ご家族で家族会議を開き、しっかりと話し合い 家族の共通点を見出し、ご家族のマイホーム造りの柱、大筋をまとめて、 次に 1人1人の細かい要望や自分のスペースの、理想、こだわりを考えて書いてもらう事、そして一番大切な事は、その軸が最後まで ブレナイ事だと思います。
ここまで出来たら、後はそのご家族と自分の要望を必ずや満たして くれるであろう、信用有る住宅会社を探して、上記の思いをプロへ伝えて良いプランのプレゼンテーションを受ける事で理想のマイホームへ向けて確かなる第一歩を踏み出した(まだ9歩くらいは有りますが・・) 事と成るでしょう。・・・ですがやはり、一番の難問は、良い住宅会社を探し見つける事なのでしょうね。
その事に付いてはまた次の機会にお話しさせて頂こうと思いますが、 ズバリ一言でいうと、近年に住宅を建てた友人、知人、等の多くの経験者に評判を色々と聞き廻り、良い評判の会社を探すのが近道では、っと思います。
{ちなみに、ここで思いっきり宣伝を、させて頂きますと、当社の 紹介率は 誠にありがたい事に毎年70%以上、約8割のお客様 から、ご紹介を頂いております。)ありがとうございます。
今回は、かなり硬い話しが長く成りましたが、次回は又、更に硬い! 私の趣味のお話しの続きに、戻りたいと思います。
以上 、まじめな住宅会社の社長より。
|

筋トレと、視度肥満の社長 |
私は仕事がら毎日の帰宅はPM9:00~10:00と成る事が多く 帰宅すると まず着替えてから 30分~45分体調とその日の気分で 趣味としての筋トレを自己流にやってます。
(筋トレ メニュー) <1> 拳立てふせ (35回~45回) <2> ひねり腹筋 (50回~72回) 斜めの台にて <3> けんすい ( 8回~11回) <4> 空手で覚えた呼吸方 (5分くらい) <5> 全身の柔軟体操、ストレッチ (10分くらい) <6> サンドバック打ち(パンチ、キックを3分くらい) っと、まあ よほど疲れてないか、お酒を飲まない時は やってます、やはり会社の長としては、何といっても 気力と体力が必要ですので、 あとは今、脳力の鍛え方を検討中です。
上記の回数でムラがあるのは、その日の体調もありますが、一番は その日の自分の 意思の強さと、イライラ度で限界数が変わります、 {もう限界だー}っと思ってから 更に1回、もう1回2回と出来ると 妙に自分だけの達成感が沸いてきます、(私はMではありませんが!)
仕事でも{あーもう今日は疲れたから、このへんでやめとこー}っと 思った時点で 今日は終わりですが、{もう少しやっとこー}っと 考えるだけで、けっこう出来てしまう事が多いんですよね、私の場合い (すみません自慢でした!)
だから ついつい帰りが遅くなって、筋トレ、お風呂と続き、遅い夜食 を PM11:30ごろ食べる習慣となってる事で、いくら筋トレをしても スマートには痩せてくれません、(原因は分かってるんですけどねー!困ったもんです。)
でも 私は自分では、そんなに ふとっているとは思ってはいませんが (体脂肪率も20%くらいをキープし至って筋肉質の体型?です。) たまーに自分の写真とかを見ると、{だれ!このおじさんは?}っと 思うことも最近は多くなったかもしれませんが、
それと 健康診断で医師の所見の欄に <視度肥満>と書かれた事がありましたが、この意味を自分成りに分析すると、{見た目のデブ??}っという意味なんかい!!! っと理解しました、納得はいきませんが まあ 不規則な食生活をしている自分が、悪いので仕方ありませんが、 やはり バランス良い食事と、規則正しい生活が、なによりなのでしょうね!。以上 視度肥満より 教訓としてでした。
次回は、私の趣味の筋トレ編 第二弾として 目を鍛える! {メガネ屋さんゴメンなさい!}を お送りします、お楽しみに。
|

私の趣味と雛祭り |
今日は私の趣味のお話しですが、その前に 3月3日のお雛祭り という事で、2人の娘がいる父親として少々話したいと思います、
長女は札幌の建築デザインの学校へ昨年から行き、女子寮に居るので 今年は初めて家族と離れての お雛祭りを過ごしています、
次女は 来週受験なので、ケーキを食べて お雛人形の前で恒例の写真を撮って、勉強してる??っと思います、
ただ 親として毎年思う素朴な疑問なんですが、お雛祭りって親は娘に なにをすればいいんでしょうかね ? おめでとう・・・でもないと思いますし、プレゼントも違う気がしますし・・、まあ親としては 今まで 健康に育ってくれて、ありがとう!っと、これからの 娘たちの幸せを 心の中で願うことを 親として再確認する日という事なんでしょうかね、
まあ なにはともあれ、今後も健康で 自由に、すくすくと元気に成長してくれる事を願います。
それで、私の趣味の話しですが、数多い趣味の中でも ほぼ毎日やっているのが、筋トレです!2年前まで 格闘技の極真空手を息子と 習いにいっていましたので(息子はまだ続けてますが)その習慣で、 今でも自宅で、筋トレをしてから お風呂に入り寝る習慣が続いてます、<これは趣味では無く習慣か?> いや、私にとっては体を鍛える という趣味なのです、!!
あーっ!今日も、もうこんな時間になってしまったのでブログはこのへんにして、筋トレをしなくては!
次回は私の筋トレのメニューと その他の趣味のお話しです。
|

住宅会社の社長のプロフィール |
 ブログを始めるにあたり、私のプロフィールの一部を 今日は少しお話します。
人生経験は46年(もう少しで47年)の昭和35年生まれです、 見た目と気持ちと体力は、まだ30代のつもりですが ?
学歴は札幌の建設専門学校卒業ですが、学生時代はススキノで アルバイトをしている時間の方が長かったように思えます、 その後 何社か面接を受けましたが、全て落ちたので(仕方なく)?
現在の会社に入れてもらいました。 当時は、私の父と大工さん2人の会社でしたので私も10年間 くらいは 現場で肉体労働者として楽しく働きながら 住宅の施工現場の知識を体で学びました。
27歳で結婚をして、2女1男を授かり、良き夫、良き父親? のつもりで、楽しい家庭と やりがいのある現職の仕事を なんとか両立しています。
良き家族 良き社員 良き仲間 そして良きお客様方へ 心より 感謝 感謝です。

 家ではやさしく仕事の鬼!これを貫いていこうと思います。
|

はじめに |
私は、住宅関係の仕事に就いて26年、社長(二代目)に成って8年目ですが、ブログは今日がはじめてです。
お恥ずかしながら、インターネットに関しては当社の社員の方が詳しく、かなり任せっぱなしにしていたため社員に教えてもらいながらブログを書いています。
このブログでは、私の日々感じた思いや、日常生活、住宅に関する豆知識などを掲載していきますので、お楽しみに
|
|
|
|