鯉のぼり |
毎年の事ですが、今時期に成ると鯉のぼりを立てたくて、うずうずして来ますが、今年はまだ立ててませんでした(早い年は何だか嬉しくて,子供の日の3週間前に立ててましたが!)っと言うのも、私の息子も気ずくともう6年生でした、身長も もう母親と同じくらいと成り、声変わりも少しずつして来る年頃となりました。(親としては、まだまだ小さな子供なんですがね~・・・)
先週 鯉のぼりを立てようと思い、家内に『明日鯉のぼり立てるからな~』っと言うと『子供に聞いたの?』っと言われました! 『なんで??』・・妻『だってもう大きく成ってきたから、いやがるんじゃない・・・』 私は内心 あっ!そうかな~っと思いましたが、 『小学生のうちは、立てるんだー!!』っと言いました。
が、しかし 子供の健康と成長を祈願して立てるべき鯉のぼりが、 少しでも子供を嫌な気持ちにさせる事になったら、マズイ!っと思い なんと言うか少しドキドキしながら、次の日息子に聞いてみると・・
少し考えてから『まだ早いんじゃない!それに家の鯉のぼり大きすぎるし・・・』との答え、あーやっぱり!!子供成りに、私に気を使った ちょっとだけNO~!っと取れる返事でした・・・。
私としては、『えっ!もう家の鯉のぼりが見れないの~!?』っと思い すかさず子供に『じゃあ来週立てるし、家の鯉のぼりは全然大きくない方だよー!』っと言い、その後はその話しには触れませんでした・・・
そして今日、少しだけ後ろめたい気持ちと、息子に『今年で最後にするから、もし 少し嫌でも今年だけは許して・・・』っという気持ちで、 【立てました!!】? みなさんはどう思われますか??? やはり親バカと、親のエゴなのでしょうかねー?・・・
鯉のぼりを立てるだけでも、この様なドラマがある訳けですから、 自分の家を建てるという事には、どんだけ!のドラマが有るんでしょうか!!? (住宅業界の人間が言うのも変ですが!・・・)当然ですがお察しします。
話しは全く変わりますが、私の尿管結石の石が、まだ出てくれないので 明日 音波の振動で、【砕いて】もらいスッキリして来ます! 人間が頑固者だと、石も頑固に成る様なので・・・ 次回は、石の無い私の予定ですが?石が堅すぎて砕けなかったら!? ご報告しますので、笑ってください!。
|

アフターサービスは住宅会社の義務! |
私は住宅業界に入って、今年で26年目に成ります。 そして、住宅会社(工務店)の社長と成って、8年目と成りました。その様な立場から、住宅のアフターサービスとメンテナンスに付いて、 私の考え方と、実際に行っている、当社のアフターとメンテナンス体制 に付いて、お話しします。【あまり面白くは無いかも?しれませんが!】
住宅のアフターサービス、といっても様々な考え方と、内容が有ります、まずは、住宅会社(施工者)側の、施工に問題が在った場合の ケース、(当初からの施工不良)製造メーカー側の不具合、キズ、汚れ、など等・・・ 次に、経年劣化や、消耗品、又は お客様側の過失と思われる破損、など等、そして 我々住宅会社の義務として、法令で定められた、品確法(平成12年制定の、品質確保促進法)・・・っと、様々な状況と、立場的な見方と考え方があります。
そこで問題と成るのが、業者側の立場での、見方、考え方と、お客様側の立場での見方、考え方は、必ずしも一致しない、という事です。
当然、我々業者側の義務として、ご契約時・住宅の完成・お引渡し時には、起こるべくして発生すると、思われる、アフター・メンテナンス・クレーム・不具合の、箇所や発生原因、対処方法、改善方法、等を事前に、お客様へ お伝えすると共に、事前のご説明似て、ご理解をして頂く事が必要で有ると考えます。 このご説明を、業者として、【きちんと】するか、してい無いかで、 お客様の印象(住宅と施工業者への印象)が、大きく違って来ると思います。 お客様の印象としては、次の通りです。
【ご説明して有る場合い】=通常のアフターメンテナンスとして対応。
【ご説明して無い場合い】=クレーム、又は欠陥、もしや欠陥住宅??
いずれにしても、我々業者は住宅のプロであり、お客様は、業者を信頼して、大切な住宅の施工を依頼されたのですから、その説明を受ける権利と、納得の行かないクレームに付いては、改善を求める権利が、当然に有ります。 そして我々施工業者側は、正しい考えの元に、誠意を持って、 お客様のご意見を聞き、誠実に対応し、常にレスポンスの良い、アフターサービスとメンテナンスが、出来る会社の体制を築き、その体制を維持して行く事は、住宅会社としての当然の義務と使命で有ります。 【その体制の出来ない住宅会社は、住宅を建てる資格無し!と考えます。】又、新築の棟数のみを、追う会社は、自滅有るのみです。
私どもの会社、石山工務店は、創業以来お蔭様を持ちまして、OBのお客様数(管理お客様の数)=1110棟、様世帯となりました。 私が入社した、26年前は(以前のブログでもお話ししましたが、) 当時は、私と父と、大工さん2名の4人の会社で、新築住宅は年に、2~3棟ほどでした、以来10年間ほどは、その体制でしたので、アフターメンテナンスは、当時成りに行ってましたが、15年ほど前から年間5棟~10棟と成り、私1人では現場を見て、営業して、アフターメンテをする状況が、かなり厳しく成り(少し身体を壊しました)毎年、 数名ずつ社員を増やし、現場とアフターのバランスと充実を図りました。(昨年実績で年間完成工事43棟、受注51棟ペースを安定)
そして、やっと7年前に、クレーム産業と言われる、住宅業界にあって当初からの私しの強い思いと、念願であった、新築棟数を少しずつ増やしながら、尚且つクレームを『0ゼロ』とする体制創りの元と成る FC加盟(ホームウェル石山)を行い、より積極的なアフターサービスと、住宅業者として、お客様に安心と信頼、よりご満足を頂ける様、 専任の担当者による、定期点検(10年間無料)制度の自社での確立をシステムとして、定着する事が出来ました。『これも、一重に、皆様のおかげです、心より感謝申し上げます、ありがとう御座います。』
話しがスゴーク長く成り、又 自慢と宣伝ばかりの様に成りましたが、私の会社を経営し、継続する意味【経営哲学】は、まず『お客様から後ろ指を、指される事無く』お客様から苦情を言われる心配をビクビクする事無く『自分が安心して、ぐっすりと眠られる環境を作る事』それが牽いては、お客様の為となり、社員、協力業者と共に、地元で信頼される業者として、唯一【安定と継続】を許される会社であると、信じます。 (実は私は、スゴーク臆病なんですよ!!)
すみません、今回は 私の考えと、思い、に付いてばかりの話しが長く成り、 当社のアフターサービス、メンテナンスと、定期点検のシステムと内容が、お伝え出来ませんでしたので、次回は そこらへんを、しっかりとお話しさせて頂きます。(また宣伝かよ~!面白くなーい!)っと、言わないでくださいねー!お願いします。
|

タイムスリップでリフレッシュ? |
今日は私の長男が行っている、小学校の入学式だったようです。 全ての新1年生と、その親御さん達は、喜びと 期待と 少しの不安で 胸をワクワクさせた事と思います。本当に、おめでとうございます。
私の息子は6年生に成りました、最近では2~3年前のように、学校の事や、自分の事は、あまり話しては くれなく成りましたが、 (いろいろ聞くと、うるさがられる様で!)時々話しかけると、随分と しっかりして、成長して来たなーっと 思うように成ってきました。 (まだまだ親バカですよね!)
そして、私は息子と話していると時々、自分の小学校5、6年生の時はどうだっただろう?っと考え、35年前の自分に タイムスリップする事があります、その時代によく見ていたマンガや、好きだった正義の味方やヒーロー、当時に流行っていた遊び、好きだった食べ物や、お菓子 友達の顔・・・等など、あげれば切りがありませんが、時には当時の 懐かしい風景や、匂いが、薄っすらとでは有りますが甦って来ます。
そんな時、私は何だか、スゴーク得をした様な不思議な気持ちに成り、 今の自分の、ギスギスした考えや、時間に追われる事を一瞬、忘れることが出来ます、今の自分が嫌だとか、大人に成ることが悪い事だとかは思いませんが、・・・息子と昔しの私が、少しうらやましく思える事があります、(まあ そこそこ今の自分にも満足は、してますが!?)
子供の時も、大人に成っても、あまり変わらない事は、自分が持って無い物や、その時には出来ない事を、人は皆『無い物ねだり』をするっていう事ぐらいではないのかなーっと、私は思うんですが? みなさんはどうですか!。
たまには、昔の自分にタイムスリップするのも、いいものですよ! 一度お試しを・・・。
そういえば、前回は当社のアフターサービスと定期点検に付いて、お話し、しますと予告してましたが、・・・仕事の話しばかりでは、あんまり面白くないので?(自分が?)また今度、気の向いた時にお伝えします。 自分勝手なブログでした!!。
|

住宅会社の新年度スタートの風景 |
いよいよ新年度もスタートし、冬の長い北国の建設業・私ども住宅業者 に取っても、本格的に受注や現場施工へと、フルパワーで始動する時期となりました。
そんな我が社の今日の大まかな動きを、一部ご紹介しますと、まず午前中は、 朝8時からの全社員朝礼(毎週月曜日に、約45分ほど、当社の朝礼内容に付いては、後日お話しをさせて頂きます。)での、新入社員2名の紹介と挨拶から始まり、『少し長すぎたかなーっと思う?』私の話しで朝礼を終え、次に 各事業責任者、部長会議を約1時間ほど行い、 各々の仕事へと就きました。(各事業部と担当者の連絡と確認事項)
午後は、夕方5時から全社員ミーティング(不定期に行い、今年3回目)を、約1時間半ほど行いました。このミーティングの大まかな内容は、大体 次の通りです。
(1)社内環境と今後の、短 中 長期展望に付いて、 (2)事業計画達成に向けての確認と、取り組みに付いて、 (3)お客様目線での、企業イメージと、ブランド化に付いて、 (4)あらゆるトラブルを0ゼロとする為の、仕組みと流れの確認、
っと、まあ以上の様な内容で、大体 節目ごとに、考え方の確認と、気持ちと 心の統一を、繰り返し行う事で少しでも良い住宅会社と成る様に、継続して今回が62回目のミーティングとなりました。
本当の話し、私自体、会議とかは あんまり好きでは無いのですが、 必要だと思えば 何回でも 何時間でもします。【社員はいやかも?】
今日一日の社内の様子としては、大体この様な事ですが、つい先程まで(21時30分)社内打ち合わせ室で、営業と工務担当者が、新規の お客様へ見積り説明と、仕様のプレゼンテーションを行っていました。 【お疲れ様でした!!】 先々週の全業者安全大会と、先週の大工さん全体ミーティング、そして 今日の社員ミーティングで、毎年行う 春のスタートに向けての、安全と、取り組み事項の確認と、心の準備は整ったと思いますので、 後は 真直ぐ前を向いて進むのみです。
【話は全く変わりますが、昨日の日曜日は息子の通う小学校のグランド の、雪割りを 3時間スコップを持って、サッカー部の親御さん達としましたので、久々のスコップ作業で、いい汗をかきましたが、今日は朝から 腰と腕が、ひどく だるくて!日頃の筋トレは、日常にはあまり役にたたない筋肉を鍛えているのかな~ ?っと思いました。】 少しメニューを、変えなくては!・・・今日はシップ貼ってねよーっと!!
次回は、住宅会社の責任としての、当社のOB客様へのアフターサービスと定期点検、メンテナンス等について、当社が行っている事と、 私の考えを、お伝えさせて頂きます。
|
|
|
|