1年の折り返しに、フォークダンスを!? |
こんにちは、 月日が経つのは早いな~!っと最近は特に感じます ( トシですかねー?。。)
数年前の 自分と、最近の自分の感じる 時の経つ早さについて考えると 1日の 内容の質? こなす量? 集中の密度?・・・・っと 考えてしまいますが、 地球上では み~んな同じく 1日 24時間という 時間を平等に与えられていますので
やはり その人の感じ方が全てなのでしょうね! (時間の使い方が 上手い人は 得ですねー・・・・・) 私の時間の感じ方は、【 楽しい時間は 早く経ち、嫌な時間は 長く感じるようです 】 皆様も同じでは!?
っと 言う事で 今年も1月1日から早くも 半年(182日)が過ぎ、 1年の折り返し! この半年 助け合い、共に走って来た 仲間(同志)たちと 輪になり 共に手をつなぎ、 ( 温もりを感じつつ) ありがとう!っと言う 感謝の気持ちを 肌で伝えて、
明日からの半年(下半期)も 同じ目標に向かって 心を一つにして、走り 遣り抜こう!! っと言う 統括本部長 以下 (精鋭)全社員の オーラが!出ている風景です。。。  月曜日の 全社内朝礼 終了後、朝日を浴びて サアッ!これから フォークダンスを!? みんな 笑顔?です! ゾンビの集団では ありません!! (照れくさそうな?人も居ますが・・・・)
そこで、わたしの 今日の教訓です
( 教訓 16 )=【 人と人の つながりを 大切に!】 です。
私は昔から どちらかと言うと、初対面の人と 仲良しに成る事が好きで、得意な方だと思っています 私が現在 会社の社長として 続いて居られるのも、多くの人達と出会い、支えられて来た お陰です、 感謝。
私の周りの 成功している人や、いつも楽しそうに している人に 共通して感じることは まず、 人付き合いが 上手い! そして、その つながりを大切に出来る人だと 感じます、
では どの様に すれば良いのかを、私なりに 分析すると、【自分の手を洗い 心で手をつなぐ】です まずは、自分と向き合い 素の自分を知り【手を洗う】、 それを きちんと相手方に 素直に伝えられて、 尚且つ 相手方の 話も きちんと聞ける人【心で手をつなぐ】 だと思います。
要は 自分が バリアを張って 打ち解けないうちは、相手も警戒して バリアを外してくれませんよね・・・・
話は少し変わりますが、最近の事件とかを見ていると 私なりに思う事として、(評論家ではありませんが)
自分と向き合う事が 出来ずに、悪い事は 全て 他人や世間や 自分以外の責任と考え 自分の責任は考えず、その行為で 相手がどうなるかを 全く 思う事すら 出来ない 心が 原因だと 思います・・・・・( まあ 正しく自分と 向き合うことが出来れば 犯罪者には 成らないと思いますが、)
少なくとも 人と手を取り合い、自分から 打ち解ける努力をし 自分で その環境を創ろうとする 気持ちが 何よりも大切で、 そうする事で 人と人との つながりも自然と 上手く行き、結果として 自分も良く成ると考えたいです。。。
ここで 先週の 勉強会に参加を させて頂いた様子の ご報告を 少々!
札幌の ワンハンドレット クラブと言う (会社オーナーや 経営幹部の方々の メンバー制クラブ) 会の 定期的な勉強会に 参加をさせて頂きました、
今回の 講師は (土屋ホーム様の創業者) 土屋 公三様でした、約1時間ほどの お話でしたが 内容が濃く、 また 面白くも有り、大変に参考と 勉強に成りました! ありがとう ございました。
 ホワイトボードを 背にされて居る方が 土屋 公三様です、 さすがに 前向きな 会社オーナーの方々の勉強会、この真剣で 張詰めた空気が 伝わると思いますが・・
やっぱり 【人と 人との つながり!】 大切ですねー。。。 感謝
私事ですが、今回から カラフルな (色)は 当分の間 入れない事にしました!? 先日 在る人に ( 色 使い過ぎ!可愛らしい女の子の ブログみたい・・・・)っと 言われたので・・・・
合理的に 良い!っと思えば すぐにやり、 ダメ!っと思えば すぐに止める 私ですので・・・・・ 皆さんは どう思われますか? ご意見が ございましたら 是非 お寄せ下さい。
では また!
|

20年ほど前からの、私の教訓 |
こんにちは、10日ぶりです・・・・ すみません・・・・。
あと 3ケ月ほどで 48才に成る!私ですが (う~ん 歴史を感じます!?) 27才で 結婚をし、20年! (よく走って来たな~・・・・) まだまだ ですがネ!
当時のことを想うと、なんでも出来そうな気がして 自分に勇気が湧いてきます
結婚して 家庭を持ったころから 私の 仕事へのスイッチが、ON!になったようです、(少し遅咲き) 20代後半~40代前半は、自分で言うのも なんですが・・・・ 本当に よく働いたと思います。。。 (呼吸をしていることを 忘れるくらいに!??)
当時は 私と父と 大工さん2人の 小さな会社でしたので、私1人で なんでも こなしました、 事務所も 自宅の居間と兼用で、電話も1台で兼用で・・・・ (正直 今おもうと、ぞっとします!)
でも、そんな当時 私を支えていた 一つの言葉 ( 教訓 )がありました 確か 当時のTVコマーシャルの コピーの一文だと思いますが・・・・・ それが今日の私の教訓です。
( 教訓 15 )=【 大統領のように働き、王様のように遊ぶ。】です!
前段で お話したとおり、ピーク時の私は 年間340日以上 1日20時間くらい仕事モードに成っていましたので、 (労働基準法上? なにか問題でも・・・・?) 自分の意志と、使命感です! そして、少ないプライベートでは 結婚以来 ほとんど毎年 家族サービスも兼ねて、 海外への逃亡?脱出? (主に グァム、サイパン方面へ) 旅行と、 東京ディズニーランドや、温泉旅行、キャンプの連泊 等々、思い切り 時間と お金を使いました。。。
プライベートで 思い切り OFFになり、リフレッシュ出来たから 今の自分の環境と 会社が在ったと 思います。 (最近は 中々 子供達が付いて来てくれませんが・・・・) 家族へ感謝!!
若くも、老いても 出来るうちに 出来ることを、思う存分にやる! 大統領と 王様は、これからも 私の ONとOFFの教訓として 大切にしたいと思います。
ここからは 先週の私の 主立った出来事を 写真で少々 お伝えします。
 新潟県より 当社へ見学に来られた (株)オンダ建築・デザイン事務所の方々(17名様)に、 当社の 生い立ちと、業務内容を ご説明している風景。
 みなさん 真剣に お聞き頂いて居る 風景。
 私の後頭部が!?(寝グセです!) 右お隣りが、恩田社長様です。
 先週 札幌ドームで開催された(北海道洞爺湖サミット記念) 環境総合展2008 の風景。
 環境展に参加出店した T社のスーパーシェル展示ブースの前で、わたしの左が 恩田社長! 右側は T社の関東の 笑うセールスマン!( もぐろ ふく・・!) そっくり!!
3日間で、約 9万人の来場者ということで、 スタッフの方々 たいへんお疲れ様でした。。。
っと言うことで、日曜日は朝から良いお天気の中 3件のお客様の地鎮式をさせて頂きまして、【 大感謝!】 午後から やっと 我が家の ウットデッキの 防腐塗装を、(雨で延び延びと成っていた) 完了しました!
 やれやれ これでやっと 私の家での 春の仕事が終わりました。。。
では また。!
|

今週の私と 価値観に付いて |
こんばんは、 まずは教訓からです!
( 教訓 14 )=【 価値観の正しさを 自分に問う 】です。
仕事やプライベートで、 物事を決めたり 行ったりする時 私は まず 自分の価値観と 照らしてどうか?、 次に他の人から見て どうか・・・・等々を考えてから 判断します、(みなさんも そうだと思いますが・・・)ですが その価値観が 人や年齢により 様々で、正解や 価値観を測る事は 出来ないと思います、あくまでも その人の価値観です
自分が好きか嫌いか・得(利益)が有るか無いか・今と将来はどうか・お客様は・社員は・家族は・・・・等々 その価値観が正しければ 物事は良い方向へ進み、ズレていると 逆となると思います。
運とタイミングも有りますが、前回のブログの 『私の判断基準』は、価値観です、 自分の価値観が 正しいと 信じて判断すること! と成ります。 (中々難しいですが・・・・)
 話とは関係ありませんが、先日の夜 サイクリング中!近くの公園の噴水が 綺麗でしたので・・・・
次に 前回ブログの 私の 『決断方法』ですが、人の意見を聞き 話し合いをしたりと 色々とありますが
最終的には 単純です、【自分の限界まで 運動し、ヘトヘトに成り 頭の中を真っ白にして 雑念を祓い、一気に考え決断します。】
先日の休日も 少々迷っていた 決断事が有りましたので、自転車で 約45kmを 4時間掛けて 走り!!(旭川サイクリングロードを制覇!) 頭をトランス状態にして、幾つかのことを決断しました。。。
 小雨の中、誰も居ないサイククリングロード!気持ち良かった~ けど、本当にヘトヘト・・・・疲れました。。。 ( 少し 自慢でした!!) みなさまも 一度 試してみては!?いかが、きっと良い決断が・・・・・
話は変わりまして、今週の初め 札幌での ホームウェルの勉強会の様子です。(私は 何処でしょうか?)  大変に 勉強と参考になりました!
 我社が加盟 7年目の ホームウェルの宣伝でした。( 継続は 力!也!!)です。。。
そして、昨日の 我社と協力業社会( 一実会 )の ゴルフコンペの風景です!
 まずは、思いっきり 力が入りすぎ!の、オーバースイングの 始球式の私 ( いきなり ファ~~!!) ギリギリ 100は切りましたが・・・・お天気は良かったので、まあ いっか!!
 私と同じ組で ラウンドして いただいたメンバーたち!ありがとうございました!
今年で12回目と成る 我社のコンペで、今回は39名の参加者の中からの優勝者!おめでとうございます  本当に 楽しいゴルフコンペでした!(来年こそは、私が チャンピオン!?・・・・)
みなさま方も 日ごろは厳しい仕事や社会生活の中、たまには スポーツで リフレッシュして、 心と 身体の健康を 大切にしましょう!
では また。。。
|

新コンセプト住宅、ハグハウス加盟へ! |
こんにちは、札幌では YOSACOI ソーラン祭り 真只中のようですが! 旭川でも 護国神社祭が 行われていますよ~!!
 旭川の ほぼ中心にある 常盤公園での お祭り出店の風景 (昨夜は スゴイ 人の出でした!)
では、恒例の 今日の教訓から
( 教訓 13 )=【 背筋を伸ばし 胸を張り、前を見据えて 次に備える。】 字あまり・・・
まずは ご報告として、私共 石山工務店は 更なる 『差別化 商品』 として
[ ハグハウス ] と言う 新しいコンセプト住宅の、エリア販売に 加盟を決定しました! ( FCでは ありませんが、ボランタリー的な 住宅販売です。) ◎ 旭川の石山工務店として、また一つ新しい カテゴリーが増えました これから マイホームを ご計画される お客様に取りましては 住宅選びの選択肢が また一つ広がり、お施主様にとっても 私共にとっても 大変 喜ばしい事と思います、 ( 価格・デザイン・仕様・コンセプト・等々 )全てが お客様の新しいニーズに お答え出来る 商品の一つとして、自信を持って おすすめして行きたいと 考えております。 (乞うご期待!) 尚、 宣伝等の ご案内は、常設モデルハウスも建てますので、随時させていただきます。
住宅会社の 社長として、私の 第一の使命は、『 会社を 無くさない事!』 当たり前ですよね・・・・
会社の 安定経営を 継続して行く中で 大切なこととは、沢山ありますが まずは、OBのお客様に 不安を与えずに、しっかりとした フォローを通しての 安心体制の継続、
次に、お客様から 選ばれる住宅会社で 在り続けること!
結果として お客様に喜ばれ、社員や協力業者様の 生活も安定し、会社も安泰と成ります。
(前置きが長くなりましたが) 今回の決定は 前段での 『 選ばれる会社 』と、更に成る為の選択でした (手前味噌!?には なら無い様に 気を付けますが・・・・・)
同じ ビジネスモデルは、3年しか持たない・・・・っと よく言われますが、良い事でも マンネリ化せずに 継続する為には、少しづつ進化し 変えて行かないと 会社も 人も、安定と継続が 出来ないと思います。
そこで、今回の教訓の ご説明として 【 今の自分(会社)の姿勢を正し 確認し、将来の展望を考え、次の手を打つこと!】となります
当社の 経営理念は 【 安定と継続 】ですが、その具体化の為に 良くも悪くも、私の経験を生かし それを 教訓として考え 更に 私の感性と 良い情報で生かし、素早く決断し 行動することで 全ての 安定と継続を 守って行きたいと考えております。 ( 周りの人は 少し大変かも知れませんが・・・・)
話は全然 変わりますが、先日 札幌で SSオーナー会と言う 定例会が有りまして、 その 懇親会の様子を 少々 お伝えします!
 カンパ~イ! 札幌ススキノ の居酒屋さん似て (午後からズーット会議でしたので、ビールが旨かった!)
 志を一つにする全道の お仲間たちと、ビールを待つ間の記念撮影 ( なぜか?ピースをする函館の2人)
活動する地域は違っても、気の合う同志との お酒を飲みながらの 情報交換は 本当に楽しいですねー! (ついつい予定のJRに 乗り遅れてしまいましたが・・・ なんとかその日の内に旭川へ帰りました。)
前回の ブログの続きで、私の家の ウッドデッキの 防腐塗装の 続報です! 2つのデッキのうちの 1つを 先日やっと 塗り終えました!! (やはり自分で塗ると 愛着と達成感が 湧いて来て、スゴクいいものですねー。。。!)
 この日は 朝からゴルフで、ラウンドを終えてからの 塗装でしたので、・・・・ へとへとでした。。。 ( 塗装屋さんの大変さが、少し分かりました ) 今週末で、完了させる予定です!?
今回のブログも 多少? 偉そうな内容と 成った様な気がしますが・・・・・ 自信だけで 生きているような 私ですが、実は いつも迷い、悩んだ末の 判断と決断ばかりなんです。 次回は そんな私の 判断基準と 決断の方法を 少々お伝えしたいと思います、 (お楽しみに!)
では また。。。
|

家と庭の お手入れ |
こんにちは!
6月に入り 旭川は 朝晩まだ寒い日が 続いてますが、 毎年 5月中旬ころから、6月は 我が家の 庭の芝刈りや、ウッドデッキの お手入れは
私の仕事として、楽しく!?・・・行っています!(昔は子供達も 手伝ってくれましたが最近は・・・・)
私も 5月中は 出張が多く ほとんど家に居ませんでしたので、
先週の休日 『 朝から小雨が降り 肌寒い日でしたが 』 伸び放題の芝刈と、雑草取りをしました、
本当は 2年に一度の ウッドデッキの防腐塗装も 1日で終わらせてしまう予定でしたが
あいにくの雨で、・・・・ 傷んで腐った 床材の交換と その部分の塗装だけ となりました、
 木材のウッドデッキは、2年に一度 塗装しても 7~8年で、部分的な交換が必要と成る場合が在りますので、お持ちの方は 早めの メンテナンスを お勧めします・・・・・!
 もう一箇所も 腐れ掛けていたので、取替えました! ( 木材の腐れも伝染しますので・・・・)
 小雨の中 黙々と 手押しの芝刈り機で 作業をする私!(白い点々は タンポポの花粉です!)スゴイ?
当初は 電動の芝刈り機も 2台買いましたが、我が家の庭の芝には、この 手押しが一番合うようです!
っと言う事で、昨日の日曜日も 朝から雨でしたので、ガードラックは結局 塗れず・・・・(来週に期待を) 家の事は ほとんど何もしない 私ですが、庭仕事 などは やり始めると けっこう楽しいですね! 我が家の ウッドデッキのその後は また次回お伝えします。。。
( 今日の教訓 12 )=【 役に成りきり、演じきる 】です。
私は 何かに向かう時や、仕事を行う時は まず そのイメージを考え そして 成りきり、本気で演じる! この モードに入る事を 大切にしています。
例えば、『今日は良き社長を 演じきる』 とか、『聞き上手を演じきる』 または 『話し上手を・・・』
休日は、『良きマイホームパパや、庭師や、職人さんを演じきり』 または『スポーツマンに成りきり・・・』
とか、 常に自然体の自分で在りながら、その時々の自分の環境に 最適なイメージで、 その人間に成りきり 意識して演じると 大概の事は上手く行く様に 思えます
また、その場の空気が読めて、 上手い人間関係を築いている人は この事が 自然に出来ている ようにも思えます。 ( 無理して 演じることは難しいと 思いますが・・・・・)
自分の考え方や 生き方が しっかりとしていて、素直な人には 『成りきり 演じる』を お勧めします。
少し偉そうに? 語りましたが、私が『自分の弱さや、弱点をカバーする為に』そうして来ましたので・・・・
では また。。。
|
|
|
|