燃える社長のクールなブログ
石山工務店の石山による日々の住宅話や生活
私の大切にしている事と、お知らせ。
こんにちは、
有言実行の 石山です。
明日から 9月というのに!暑いです
旭川も32度で ジメ~っとしています
全国的に猛暑日記録を更新!・・・っとの TV報道が盛んですが、
残暑お見舞い申し上げます。。。
樹木も凍る
景色で マイナス20度を イメージし、気持ちだけでも クールダウンしたいものです
ね。
スキーシーズンが 恋しい このごろです、
先週は月曜日~金曜日まで ほぼ一週間 出張でしたが
釧路の3日間と東京の2日間で気温差は 約5度ほどでしたが!正に日本が全国的に 熱帯化のようですね・・・
35度
の渋谷のスクランブル交差点!人波を見ているだけでも 暑さ倍増
汗だくでした
上と下の写真は 正反対の風景ですが 皆さんは どちらがお好みですか? 私は当然 上を好む人種です
はい、前置きが長くなりましたが
前回から スタートした
私の大切にしていること
今回は 【
客観的な視点
】です。
人は その
立場
の
違
い
や環境、または経験や好み・価値観の違いで、考え方や 対応も様々です
例えば、『私の常識は あなたの非常識・・・』や
仕事的には 『会社の常識は お客様の非常識・・・』的な感覚が(良くも・悪くも)在ると思います、
そんな時 経営者として、または人間として どの様に考え どう対処するべきか??・・・・・を決める時の
私の判断基準として、 まずは
当事者や案件 それぞれの立場で 公平かつ
客観的な視点
へと
冷静に自分を追い込み
答えを出します
(経営方針も視点の位置で 答えが大きく変わります)
そして その答えに合理性があり、自分が正しいと感じた事に向かって
行動あるのみです。。
自分を客観的な考え方にすることは 決して簡単ではありませんが、
会社の将来と 組織の良し悪しは 経営者の
視点とバランス感覚が 全てであると思います
。
ここで 少々
お知らせ
で~す
(デジカメの鮮度?いえ!撮り方が悪くて
・・・)
本日 上記の記事が 北洋銀行様から 北海道経済記者クラブ 各位様へリリースされました
弊社初の
私募債の発行
です
まあ 形を変えた借り入れ?・・・っと 言ってしまえば そうなのかも?しれませんが・・・
会社にとっては
対外的な信用力の向上
と、
経営の安定化の目
安
としての発行です
環境配慮型企業の証
ともなる『北洋エコボンド』での発行ですので!
今後とも 旭川と近郊地域で お客様の生活と共に 【安定と継続】を実践する企業として
更に信用される 地場の住宅会社であり続ける事を お約束いたします。
客観的な視点で 視野を広げたい 石山でした。。 では また
テーマ:
伝えたいこと
- ジャンル:
ブログ
【2010/08/31 19:49】
|
雑記
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
毎年恒例のお盆の風景と、コメントへの感謝と決意。
私のブログを見ていて下さっている方々
いつも大変にお世話になっております。
ブログを始めてから約3年半が経ちまして
最近 少しマンネリ化の傾向があり、
また 更に私の事を知って頂ければ との事より
【
私の大切にしている事
】
シリーズ
を
今回よりスタートしま~す
(おおげさですね~
)
まず
第1回目
は
『 恒例行事 』
です!
私的・夫婦・家族・会社・・・等々で毎年 または定期的に行われる行事です、
一つの区切りとして、または 気持ちの整理や
心のケア
大切な事を忘れない為の確認として、
楽しむ為、集う為、前へ進む為、共有し合う為、・・・・と 様々な目的はありますが
ふだんは バラバラな様な
家族
でも 定期的な行事で集い 話し合い
心を一つにして何かを行う事で
家族の絆
を確かめあったり、
会社
では(当社では)毎週月曜日の全社朝礼で全員の業務内容や 笑顔を確認し合い
全体の一体感を増し、統一目標を持ち 各自のモチベーションUP・・・に始まり、
様々な恒例行事を
会社存続への
大切な仕組みとして
行います。
有意義か?どうかは別としても、一つの節目としても大切に思います。。
そこで今回は 我が家でも 最も大切な恒例行事の一つである、
結婚以来23回目となる 家族全員での お墓参り後の お盆の風景をお伝えします!
私達 家族が幸せであるのも ご先祖様があってのお蔭との 想いを胸に
毎年6ヵ所のお墓とお仏壇に 家族全員でお線香を上げさせて頂き、
旭川近郊の親せきのお宅への途中、必ず通る草原の真夏の風景。
山里深い昔ながらの田舎の 私も子供達も!大好きな風景! おじさん、おばさん毎年ありがと~う
毎年 広~い農園を案内して 捥ぎたての果物や野菜をいただきま~す
感謝です。。
いつも歓迎してくれる 優しいおじさんと 我が家の3兄弟
田舎に親せきが居るって 本当に感謝です!この自然の中に居るだけで 心が洗われます
そして最後は 妻方の実家で 楽しく焼肉会!
今年は義父と4人で
をしてからの
でしたので
最高に美味しかった~
子供達 恒例の花火大会です
様々な恒例行事がありますが
良い習慣での こういう楽しい毎年恒例の行事は
私的に
一つの生きがいでもあります
、大切にして行きたいと思います。。
ご先祖様に 感謝
『
お話は変わりますが
』
前々回の私のブログへコメントを頂いた (旭川OB様)へ大変に ありがたいご忠告を賜りまして、
改めて 心より御礼と感謝を申し上げます
前々回頂いたコメントへの ご返信でも掲載をさせていただきましたが、
お客様の貴重なる生の声と 真摯に受け止め、会社の長として
全社員は元より、私共の仕事に携わる各関係者全員が 出来る限り 不平不満なく、
気持ち良く 更に働き易い環境へとして行く事が 私の重要な責任かつ急務であると
強く再認識を深めました、付きましては 全社員の 心のケアを含め
お客様方に ご心配を お掛けしない様な 会社組織体制として改善して行く事を
社長として 硬く お約束させて頂きます。
尚、今後とも 暖かい目で見守っていただき、また同様の案件が御座いましたら
ご忠告のほど 重ねてお願い申し上げます。 誠に ありがとうございます。。
では また、有言実行の 石山より
テーマ:
伝えたいこと
- ジャンル:
ブログ
【2010/08/19 19:27】
|
雑記
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
花火大会での!小さな夫婦の風景。
こんにちは、ますます熱い!石山です
旭川は今日も30度で
!暑いです
お盆も過ぎたのに・・・
本州方面の方々は もっと大変なようで
残暑お見舞いを 重ねて申し上げます!ファイト~
先日 HWのサミット会議参加の為 久しぶりに釧路へ行きました、
比較的に釧路は夏も涼しいイメージでしたが 翌日の
コンペは暑く
スコアーも熱く・・・
東北と北海道の同志である、私の大好きな社長様方とのサミットは
大変に勉強と 良い刺激となり
、
の懇親会も 楽しく大盛り上がりでした
今回のホスト会社様である 釧路でNO.1ビルダーの(株)伊藤建業様の
私と同じくらい
負けず嫌いな、伊藤社長を始めとして スタッフの方々へ大感謝です、
大変お世話になり ありがとうございました。。
『また来週
行きま~す
。』
っと云う事で、釧路での
コンペを終え 旭川へ約4時間半!
社員2人と同行でしたので 私は寝てましたが・・・・(運転おつかれさま~)
妻との約束の
花火大会のスタート 7時45分!丁度に家へ着き
1分で着替え 二人で
で 堤防沿いに花火を見ながら会場へと・・・
もう始まってましたので!わたし的には マイペースな
速さで・・・でしたが・・・
途中から 妻が付いて来ません?
そうです
こぐのが遅いんです
仕方なく途中の眺めの良い所で待っていると、
無視?して (たぶん)
・・・・
一応 協賛のスポンサーにもなっていたので 会場の近くまで 【 別々に行き!】
【 別々に観ました
】
小さな夫婦です、ハイ。・・・
こういう 小さな すれちがいの積み重ねが
夫婦の・・・・ですね
(一人で観る花火も綺麗でしたが
)
帰りは二人で仲良く??っとは・・・ですが、一緒に(なだめながら!)帰りました。。
冷戦は約2時間ほど
続きましたが・・・・
どこの地域での花火大会でも 花火だけを見ると同じように、
どこのご家庭でも? 同じような ご夫婦の風景ですよね??きっと!
要は
親しき仲にも 思いやり
ですか
ほんの少~しだけ 反省の 石山でした
では また。。。
テーマ:
伝えたい事
- ジャンル:
ブログ
【2010/08/19 13:45】
|
雑記
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
プロフィール
プロフィール
家ではやさしく仕事は鬼の石山です。
最近の記事
夏と遠い思い出。 (07/29)
深緑の季節☆ (06/25)
20歳×3回目=ザ・還暦☆ (05/30)
春の風景☆ (04/28)
住宅にこだわる理由 (03/29)
最近のコメント
コジ:スキー!ミッション達成。 (02/12)
石山:ご縁に感謝。 (05/13)
セキザワ:いつまでも青春。 (07/31)
山村正:枝切りと初雪 (12/18)
城谷 晃夫:秋晴れの気持ちで! (11/20)
石山かほるです!:27年前の運命の出会い。 (10/22)
mikako:27年前の運命の出会い。 (10/18)
最近のトラックバック
巨人の星4 青春群像編:巨人の星4 青春群像編 (05/21)
結婚記念日☆結婚記念日のプレゼント・贈り物なら:結婚記念日 (06/28)
欠陥住宅防止法ブログ版:失敗しない家づくり5ヶ条の5 (04/18)
月別アーカイブ
2022年07月 (1)
2022年06月 (1)
2022年05月 (1)
2022年04月 (1)
2022年03月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (1)
2021年07月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2021年01月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2020年01月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (1)
2019年10月 (2)
2019年09月 (1)
2019年08月 (1)
2019年07月 (1)
2019年06月 (1)
2019年05月 (1)
2019年04月 (1)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (1)
2018年12月 (1)
2018年11月 (1)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年05月 (1)
2017年04月 (1)
2017年03月 (1)
2017年02月 (1)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (1)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (1)
2015年05月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (1)
2015年02月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年09月 (1)
2014年08月 (1)
2014年07月 (1)
2014年06月 (1)
2014年05月 (1)
2014年04月 (1)
2014年03月 (1)
2014年02月 (1)
2014年01月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (1)
2013年07月 (1)
2013年06月 (1)
2013年05月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (1)
2013年02月 (1)
2013年01月 (2)
2012年12月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年09月 (1)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年05月 (3)
2012年04月 (1)
2012年03月 (4)
2012年02月 (1)
2012年01月 (2)
2011年12月 (3)
2011年11月 (2)
2011年10月 (1)
2011年09月 (2)
2011年08月 (2)
2011年07月 (1)
2011年06月 (1)
2011年05月 (2)
2011年04月 (1)
2011年03月 (3)
2011年02月 (2)
2011年01月 (2)
2010年12月 (3)
2010年11月 (2)
2010年10月 (2)
2010年09月 (3)
2010年08月 (3)
2010年07月 (2)
2010年06月 (2)
2010年05月 (2)
2010年04月 (2)
2010年03月 (4)
2010年02月 (2)
2010年01月 (4)
2009年12月 (2)
2009年11月 (4)
2009年10月 (4)
2009年09月 (2)
2009年08月 (4)
2009年07月 (1)
2009年06月 (2)
2009年05月 (2)
2009年04月 (2)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (2)
2008年12月 (1)
2008年11月 (2)
2008年10月 (2)
2008年09月 (3)
2008年08月 (3)
2008年07月 (2)
2008年06月 (5)
2008年05月 (6)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (6)
2008年01月 (4)
2007年12月 (2)
2007年11月 (2)
2007年10月 (2)
2007年09月 (2)
2007年08月 (2)
2007年06月 (1)
2007年05月 (4)
2007年04月 (4)
2007年03月 (9)
カテゴリー
雑記 (293)
はじめに (2)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
石山工務店ホームページ
住宅作りは面白い!石山工務店社員ブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
copyright © 2005 燃える社長のクールなブログ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.
レンタルサーバー
成功するホームページ作成