毎年の事ですが、今時期に成ると鯉のぼりを立てたくて、うずうずして来ますが、今年はまだ立ててませんでした(早い年は何だか嬉しくて,子供の日の3週間前に立ててましたが!)っと言うのも、私の息子も気ずくともう6年生でした、身長も もう母親と同じくらいと成り、声変わりも少しずつして来る年頃となりました。(親としては、まだまだ小さな子供なんですがね~・・・)
先週 鯉のぼりを立てようと思い、家内に『明日鯉のぼり立てるからな~』っと言うと『子供に聞いたの?』っと言われました! 『なんで??』・・妻『だってもう大きく成ってきたから、いやがるんじゃない・・・』 私は内心 あっ!そうかな~っと思いましたが、 『小学生のうちは、立てるんだー!!』っと言いました。
が、しかし 子供の健康と成長を祈願して立てるべき鯉のぼりが、 少しでも子供を嫌な気持ちにさせる事になったら、マズイ!っと思い なんと言うか少しドキドキしながら、次の日息子に聞いてみると・・
少し考えてから『まだ早いんじゃない!それに家の鯉のぼり大きすぎるし・・・』との答え、あーやっぱり!!子供成りに、私に気を使った ちょっとだけNO~!っと取れる返事でした・・・。
私としては、『えっ!もう家の鯉のぼりが見れないの~!?』っと思い すかさず子供に『じゃあ来週立てるし、家の鯉のぼりは全然大きくない方だよー!』っと言い、その後はその話しには触れませんでした・・・
そして今日、少しだけ後ろめたい気持ちと、息子に『今年で最後にするから、もし 少し嫌でも今年だけは許して・・・』っという気持ちで、 【立てました!!】? みなさんはどう思われますか??? やはり親バカと、親のエゴなのでしょうかねー?・・・
鯉のぼりを立てるだけでも、この様なドラマがある訳けですから、 自分の家を建てるという事には、どんだけ!のドラマが有るんでしょうか!!? (住宅業界の人間が言うのも変ですが!・・・)当然ですがお察しします。
話しは全く変わりますが、私の尿管結石の石が、まだ出てくれないので 明日 音波の振動で、【砕いて】もらいスッキリして来ます! 人間が頑固者だと、石も頑固に成る様なので・・・ 次回は、石の無い私の予定ですが?石が堅すぎて砕けなかったら!? ご報告しますので、笑ってください!。
|